この記事ではTIE RuさんのAPEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)のマウス感度、コントローラ設定、キー設定、ビデオ設定、使用デバイス・プレイ環境について解説します。
目次
TIE Ruさんについて
元々はバトルフィールド(BF)出身の実況者で、BF4ではスナイパーキル数日本1位、BF5ではスナイパーキル数世界1位を達成していた超凄腕の持ち主。当時はRuさんがチートを使用しているのでは?と掲示板で毎日論争が起きるほど浮世離れした実力でした。さらにモンタージュクランTake It Easy(TIE)ではクランマスターをしています。
そんなRuさんはAPEXでもスナイパーを愛用。最前線で戦うキャラクターでもスナイパーを持ち、敵をなぎ倒すシーンも珍しくありません。
いまではMildomの公式配信者。YouTubeチャンネルも登録者58万人を超える人気実況者です。ペンギンと関西弁が特徴的ですねw
TIE Ruさんのマウス感度について
DPI | 400 |
APEX内のマウス感度 | 2.7 |
APEX内のエイム時の感度 | 1.0/1.2/1.2/1.1/1.2/1.3/1.2 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
TIE Ruさんのキー設定
前進 | W |
後退 | S |
左移動 | A |
右移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | E |
アクション/拾う | F |
アクションボタンの別設定 | H |
インベントリ | 左TAB / I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | LALT |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | マウスサイドボタン手前 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | C |
シグナル | マウスホイール押し込み |
プッシュトゥトーク | T |
TIE Ruさんのビデオ設定
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 50% |
視界 | 90 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 最低(2GB) |
テクスチャフィルタリング | トライリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
TIE Ruさんの使用デバイス
下の動画は2018年時の環境紹介です。現在は更に入れ替わっています。
PC
PCは自作のゲーミングPC。グラボはROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING。
モニター
モニタはBenQ ZOWIE XL2546。ゲーマー定番のモニタです。240Hzは描画が滑らかですね。

キーボード
キーボードはRazer Blackwidow JP Green Switch。

キーパッド
Razer Orbweaver Chroma

マウス
マウスは定番のLogicool G PRO。ゲーマに人気のマウスです。

マウスパッド
SteelSeries QcK

ヘッドセット
ヘッドセットはゼンハイザー(Sennheiser) GSP 500。

マイク
マイクはオーディオテクニカ AT4050。7万円のプロ用高級マイクです。マジですか…
動画になってましたw

オーディオインターフェース
定番のYAMAHA AG03です。
