この記事ではりんしゃんつかいさんのAPEX LEGENDS(エーペックスレジェンズ)のマウス感度、コントローラ設定、キー設定、ビデオ設定、使用デバイス・プレイ環境について解説します。
目次
りんしゃんつかいさんについて
PS4出身の高感度PADプレイヤー。プレデター帯の順位も2桁をキープするほどの実力の持ち主で、YouTubeでは主にプレデター帯のランクマッチを配信されています。
KNRとCRに所属しているきなこさんと非常に仲が良く、よく一緒にランクマッチをプレイされています。
どこのチームや企業にも所属しておらず、個人YouTuberとして活動されています。
りんしゃんつかいさんのSNSなど
コントローラー感度について
移動スティックのデッドゾーン | 大 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
デッドゾーン | 5 |
入力範囲の限界 | 1 |
反応曲線 | 6 |
スコープ設定 | オフ |
左右視点移動速度 | 500 |
上下視点移動速度 | 350 |
左右視点移動加速 | 250 |
上下視点移動加速 | 250 |
視点多動付与時間 | 0 |
視点移動付与ディレイ | 0 |
左右視点移動速度(エイム時) | 212 |
上下視点移動速度(エイム時) | 178 |
左右視点移動加速(エイム時) | 250 |
上下視点移動加速(エイム時) | 132 |
視点多動付与時間(エイム時) | 0 |
視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |
ターゲット補正 | オン |
格闘ターゲット補正 | オン |
ボタン設定
スプリント | L3 |
ジャンプ | L1 |
しゃがみ(ホールド) | R3 |
戦術アビリティ | X |
アルティメット | X+R2 |
アクション/拾う/リロード | ▢ |
マップ | タッチパッド |
攻撃 | R1 |
射撃モードの切り替え | 十字キー左 |
照準器エイム(ホールド) | L2 |
格闘 | 〇 |
武器の切り替え/収納 | △ |
グレネード装備 | 十字キー右 |
装備中の回復アイテムを使用 | 十字キー上 |
シグナル | R2 |
キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
マウス感度について
DPI | 800 |
APEX内のマウス感度 | 1.8 |
APEX内のエイム時の感度 | 0.8/1.0/1.0/1.0/1.0/1.0/1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オフ |
キー設定
前進 | W/ マウスホイール下 |
後退 | S |
左移動 | A |
右移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール上 |
しゃがみ(切り替え) | 6 |
しゃがみ(ホールド) | マウスサイドボタン手前側 |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | Z |
アクション/拾う | E |
インベントリ | TAB / I |
マップ | T |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | X |
リロード | R |
武器切り替え | マウスサイドボタン奥側 |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | C |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
武器を見る | N/ マウスホイール押し込み |
シグナル | F |
プッシュトゥトーク | H |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | U |
ビデオ設定
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 |
明るさ | 55 |
視界 | 110 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 低(2~3GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
使用デバイスなどは公表されていませんでした。分かり次第記載していきます